蓄電池商談前にこれをやるだけ!停電対策ニーズを高めるポイント
【必読】災害ニーズを最大化させる超簡単な行動とは!?
 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【毎週火曜日発行】船井総研 スマートエネルギーグループ
 皆さま、平素よりメールマガジンをご購読いただき、
 誠にありがとうございます。
3月24日号では以下の内容でお送りさせていただきます。
_/_/_/_/_/_/目次_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 【1】今週の事例特化型メルマガvol.149<住宅用太陽光&
 蓄電池>
蓄電池商談前にこれをやるだけ!停電対策ニーズを
 高めるポイント
 【2】直近のセミナー開催情報
 <産業用太陽光>
 【3月26日】<オンライン開催>
 ★非FITで低圧野立PVを作る、たった一つの方法セミナー
 https://lpsec.funaisoken.co.jp/renewable-energy/053990_lp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 ――――――――――――――――――――――――――――
 【1】今週の事例特化型メルマガvol.149<住宅用太陽光&蓄電池>
蓄電池商談前にこれをやるだけ!停電対策ニーズを
高めるポイント
 ――――――――――――――――――――――――――――
 昨年の地震や台風による大型停電がメディアに取り上げられ、
 ユーザーの蓄電池の停電対策に関するニーズは増えています。
 停電対策にニーズを感じているお客様の多くは、「元が取れ
 ない」という蓄電池最大の断り文句を言わない傾向にあるた
 め、この様なお客様に対しての成約率は総じて高くなります。
 今回は、顕在化しはじめている停電対策ニーズを最大化し、
 成約率を向上させるポイントをご紹介します!
≪ざっくりまとめると…≫
 ●まずは「蓄電池」の話題の前に停電対策という価値観を
 刷り込む!
  ●自立運転の操作で災害時をイメージしていただく!
  ●オチは「停電時に切替の操作は難しい」と思っていただく
 こと!
 ≪以下 詳細内容≫
 ●まずは「蓄電池」の話題の前に停電対策という価値観を
 刷り込む!
 
 太陽光のメリットの1つである停電対策について蓄電池商談の
 前に褒めておくことで、蓄電池の商談に入った際にスムーズに
 停電対策への価値訴求が行えます。
 太陽光発電での停電対策を褒める際に使っていただきたいのが
 JPEA(太陽光発電協会)の発表している「災害時における太陽光
 発電の自立運転についての実態調査結果」です。
 これは、台風15号による千葉県の大規模停電に際した「太陽光
 発電の自立運転機能」の活用についてのアンケート調査で、
 結果として住宅用太陽光発電システムを設置している方は
 約80%が自立運転機能を利用され、停電時に有効に活用
 出来た との調査結果が出ています。「冷蔵庫の中の食材を腐ら
 せずに済んだ」や「炊飯器でご飯を炊くことが出来た」など、
 太陽光発電が停電時にどれだけ使えるか実際の声でまとめ
 られているので、より停電時をイメージしていただけます。
 「太陽光発電を設置しているおかげでもしもの停電時でも安心
 ですね!」の様に停電に強い家に住まわれていることを褒め、
 停電対策という価値観を刷り込んでおきましょう。
●自立運転の操作で災害時をイメージしていただく!
先ほどご紹介したJPEAのデータでは、80%の方が災害時に
 活用出来ましたが、その反面20%の方は災害時に活用出来ま
 せんでした。
 5人に1人は太陽光が付いているにもかかわらず電気の使えな
 い生活を送ったということです。
 このデータを紹介した後に「停電時の切替の操作は分かりま
 すか?」とお客様に問いかけてみてください。自信を持って
 「分かる!」と答えていただけるお客様は少ないはずです。
 そこで太陽光の自立運転切替の操作を実演しましょう。より
 停電時をイメージしていただけるうえ、お客様に「この人は
 親切な方だ。よく分かっている営業だ。」と関係性にもいい
 影響を与えることが出来ます。
●オチは「停電時に切替の操作は難しい」と思っていただくこと!
この自立運転切替の操作実演の最大の目的は、奥さんに「いざ
 という停電時に、私一人で自立運転の切替の操作は難しい。
 太陽光だけでは不十分」と思っていただくことです。この様に
 思っていただくために、お伝えするポイントは下記の通りです。
 (1)奥さんだけの時に災害が起こり、1人で操作しなくてはいけ
 ない可能性があること
 (2)災害時にパワーコンディショナーからリビングまで延長コー
 ドを伸ばさなくてはいけないこと
 (3)コンセントの差し替えのため、冷蔵庫等の重たい電化製品を
 移動させなくてはいけないこと
 (4)もちろん天気の悪い日や夜間は電気が使えないこと
 このお伝えするポイントを守っていただければ「災害時にこん
 なこと出来ない」と奥さんにおっしゃっていただけます。蓄電
 池商談前にここまで言っていただければ、蓄電池の停電対策
 メリットの訴求は楽ですよね。
 本日もお読みいただき、誠にありがとうございました。
 
 ――――――――――――――――――――――――――――
 【2】直近のセミナー開催情報
  <産業用太陽光>
  【3月24日、26日】<オンライン開催>
 非FITで低圧野立PVを作る、たった一つの方法セミナー
 ――――――――――――――――――――――――――――
 ≪開催概要≫
 ●東京会場:3月26日(木)13:00~16:30@オンライン
 満足度98%以上、100名以上が参加した「時流ど真ん中」を
 突くセミナーを開催します。
 「FITに依存しない太陽光発電システムの普及」の手法の1つ
 として「自己託送制度」と「再エネ電力販売」を活かした
 法人向けの太陽光発電販売モデルを提言させて頂きます。
 お申込みの際は、以下をクリックし、専用ページから
 お申込みください。
 https://lpsec.funaisoken.co.jp/renewable-energy/053990_lp/
 ※開催まで残り僅かであるため、
 WEBページからのお申込みが終了しております。
 大変お手数をおかけしますが、本セミナーのDMと
 申込書類をダウンロードしていただき、必要事項を
 明記の上、FAXにてお申込みくださいませ。
 何卒よろしくお願いいたします。
 ※尚、FAXのお申し込み締め切りは
 火~金曜開催:前日17時まで
 土日祝・月曜開催:金曜17時までとなります。
 予めご了承くださいませ。
 
本日もお読みいただきありがとうございました。












