太陽光発電業界におけるM&Aのメリット・デメリット

平素より、コラムをご購読いただき、誠にありがとうございます。

1.太陽光発電業界におけるM&A

2025年も早くも約4ヶ月が経過しました。

この4ヶ月においても、太陽光発電業界におけるM&Aは数多く成約しており、M&Aというものが、中堅企業・中小企業においても、非常に重要な「手段」として認識されていることを改めて実感しています。

その目的も、「後継者不在による事業承継」というものだけではなく、「有資格者の獲得」「営業エリアの拡大」「バリューチェーンの拡大」等、多様化が進んでいる状況であります。

2.太陽光発電業界におけるM&Aのメリット

当該業界に関わらず、M&Aにおけるメリットとしては、まず、「時間を買う」ということが言えると思います。

自社単独での成長(オーガニック成長)と比して、M&Aにおいては、そのスピードに大きな差があり、成長のスピードは加速度的に上がるものと考えてください。

もちろん、M&A特有のリスクはあるものの、自社単独での成長も必ず実現できることが確約出来るものでないことから、選択肢の一つとして、M&Aを完全に排除すること自体がリスクであると考えるべきであります。

異なる地域、異なる業種、異なる許認可に基づく業態などは、一長一短でビジネスとしてスタートすることは難しく、M&Aは、本当に自社にマッチする案件であれば、これらを早期に獲得できる手段となります。

3.太陽光発電業界におけるM&Aのデメリット

逆にデメリットとしては、本当に自社にマッチする案件がそうそうあるものではないという点が挙げられると思います。

このあたりは、M&A案件のソーシングに掛けることが出来るリソースにも拠るかと思いますが、必要な施策を止めないことと、検討する案件はひとつひとつ真摯に検討頂くという姿勢が重要ではないでしょうか。

M&Aは、店頭に並んでいるもので、欲しいものを買うというものではなく、検討プロセス自体が、お互いを見定める重要な期間であるということであり、いずれの当事者も真摯に取り組むべきものとなります。

また、なかなか、一つの案件で、自社のニーズを完全に網羅できるような完璧な案件というのは、得てして少ないものです。

一つの案件の中でも、良し悪しが有るケースもあると思いますし、決して一つの案件では完結しないような取組みも重要になってくると思います。

4.「M&A顧問」について

当社では、「M&A顧問」というコンサルティングがございます。
自社の戦略の中にどのようにM&Aを落とし込んでいくべきか、どのようなプロセスでM&Aを検討すべきか、このあたりを伴走させて頂きながら、案件ソーシングの場面からサポートさせて頂くコンサルティングとなっております。

☑ 自社は、どのようにM&Aを検討したら良いのかが分からない。
☑ M&Aを検討したいけど、紹介を受ける案件数が少ない。
☑ 検討したいM&A案件があるが、その良し悪しが分からない。
☑ M&Aを検討しているが、どのようにプロセスを進めるべきか分からない。

M&Aのリスクを最大限少なくできるよう、このようなお悩みをお抱えの企業様、是非、弊社までお気軽にお問い合わせください。

M&A顧問サービス
こちらから

セカンドオピニオン・DD・その他のお問い合わせ
こちらから

小冊子無料ダウンロード

環境エネルギービジネスセミナーのご案内

ページのトップへ戻る