はじめての方へ
私たちの理念についてご紹介しているページです。私たち治療院経営コンサルタントチームの使命は、理事長・院長先生や現場スタッフの"思い"をしっかりと理解し"カタチ"にしていくことです。
サービス紹介
船井総研が目指すのは、お客様である経営者や経営幹部に寄り添い、唯一無二のパートナーとして、ともに経営課題に挑戦し、乗り越え、成長していく。そのような存在であり続けたいと願っています。
月次支援
治療院経営の専門コンサルタントが院長の経営参謀として、業務効率化から集患・増患まで、ワンストップで様々な経営のアドバイスを行い、治療院経営の改革を進めます。
治療院経営研究会
船井総研が主催し治療院の業績アップを目的に、参加者同士での成功事例の情報共有、また経営面で本音で話し合えるネットワークを構築していただくための実践的な理事長・院長先生向けの会員制の研究会です。
コンサルティングメニュー一覧
テーマから選ぶ
マーケティング
生産性向上
無料サービス
その他
メールマガジンの購読
船井総研ならではの治療院経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジンです。
小冊子無料ダウンロード
今日からすぐにご活用いただける、治療院経営に役立つ資料を無料で配布しています。
船井総研が全国の企業様とお付き合いをさせていただきながら、作成した経営・営業・管理手法などに関する小冊子です。どこの書店にも売っていない「リアル」が詰まった1冊となっております。是非ご活用ください。
【建設会社が始める新提案!】法人向け太陽光発電提案徹底解説レポート
本レポートは、建設会社様向けに太陽光発電の提案方法をまとめたものとなっております。 昨今の時流である「自家消費型太陽光発電」を活用した提案について詳細に記載しておりますので、「提案の幅を増やしたい」「提案内容で他社と差別化したい」とお考えの経営者様は是非ご覧ください。
ダウンロードする
2023年 太陽光業界時流予測レポート ~今後の業界動向・トレンドを予測~
電気代高騰・脱炭素化が叫ばれる現在、大企業は再エネ電力を調達するために、非FITの発電所を買い求めるようになっています。 今後も産業用太陽光業界で継続的に業績を上げていくには ①非FIT物件を継続的に買い取ってくれる企業の選定、 ②土地仕込みの実施 が必要となります。 本レポートでは、そちらの概況について取りまとめて解説をしておりますので、是非ご確認ください。
2022年度版太陽光・蓄電池成功事例集
事例をベースに、 ・成功のポイント ・業界共通の課題 ・業績向上に向けたプロセス を大公開します!
【脱炭素・NonFIT・自家消費販売参入】産業用太陽光時流予測レポート
脱炭素化に向けて、大手企業・自治体は再エネの導入を急速に進め始めています。この脱炭素化の潮流にのり、産業用太陽光発電の販売店様が取り組むべき事業について解説を行っています。自家消費の販売のみならず、再エネ電力を法人に供給するためのNonFIT発電所の需要も拡大しておりますので、それらを含め解説をしております。
家庭用太陽光・蓄電池単体販売→セット販売シフト営業対策レポート
いわゆる「2019年問題」の到来から3年近くが過ぎた今、多くの企業様が「太陽光設置宅」への営業活動を行っていることにより、競争が一段と激化しています。今回のレポートではそういった消耗戦から抜け出し、太陽光未設置住宅へ「太陽光+蓄電池」をセット販売し、いち早く実績を上げていただくための手順をお伝えしております。
電気工事・設備工事業向け現場の生産性向上の7つの秘訣
これからの工事会社は生産性に拘っていかなければなりません。取組が進む企業は同じ工事でも利益を出して納めることができ、一方で取組めていない企業は採算ギリギリになってしまう場合も。 工事会社の生産性を上げる為に最も重要なポイントとなるのは「工事現場の利益を生み出す為の改善」です。しかし、日々の忙しさから後手になってしまい、結局何から取り組めばよいのか見えていないというのが実情ではないでしょうか。 本レポートでは、そのような工事会社様を対象に、現場改善の為の5つの指標と、どのようにしてそれらデータを集めていくのか、その成功企業の取組についてご紹介します。
脱人材難!人が育つ工事会社の5つの実践
建設業は、ご存知の通り人材難が続く業界です。コロナ禍や不景気で有効求人倍率が1倍近くまで下がっても、建設業関連職種は、依然として3倍以上であり、人不足状態は脱していません。一方で、災害復興やデジタル化、アフターコロナにおける各産業の巻き返し等で、建設関連投資は大きく衰退する事は無く、工事案件に対する人材の需給バランスは今後も取れない状態が続くと予想されます。何より、監督・職人の高齢化は止まりません。必要なことは、いかに若い人材を確保し、定着させ、そして早期育成させるか。会社規模の大小によって必要な人材や数は異なる中で、変わらないのは「若い人材の確保」です。2030年以降に予想されるベテランの大量離脱(定年・引退等)の前に、いち早く、人材を確保し、定着させ、育成する方法の一部を、本レポートでお伝えします。
電気工事・設備工事業向け5G時代のIoTビジネス成功する取り組み方
今後、建設市場が縮小していくことは言うまでもありません。一方で建設市場の隣接市場で急速に拡大していくIoT市場があります。このIoT市場に本格的に取り組むことにより、地域の電気工事業・設備工事業としては、①民間の元請工事が増える、②利益率が高い工事を受注できる、③安定した営業基盤を作れる、このようなことが実現できます。本レポートは、地域の電気工事業・設備工事業がIoTビジネスに取り組む方法を、できるだけ具体的にまとめております。このレポートを読めば、IoTビジネスへの取り組み方がご理解いただけます。
家庭用蓄電池販売事業第2波に備えるコロナ対策レポート
既に蓄電池を販売されている方や、これから手掛けていこうとしている企業様に向けて、次なる感染被害の拡大を見越したレポートです。 現段階で新型コロナウィルスが市場に与えている影響度合いと中長期的に取るべき販売企業の方向性をまとめていますので、経営者・事業責任者の方にお読みいただき、2020年の下半期に向けた戦略構築にお使いください。
蓄電池営業新規参入のポイント
「蓄電池は経済性がないから売りにくい」という前提条件を覆し、太陽光設置顧客に蓄電池を販売していくための手法について解説を行っています。売れている販売店の事例をもとに、営業手法についてご説明しています。
自家消費・NonFIT物件販売を可能にする法人向け太陽光集客事例集
脱炭素化の潮流に乗り、需要家に対して自家消費・NonFITの再エネ電力を販売するためのマーケティング手法について解説を行っています。
家庭用蓄電池販売事業業態別ベスト集客事例集
蓄電池販売では、業態別に売れる方法があります。全国の蓄電池販売店様が、どのようにして集客を行い、販売を実践しているかを成功事例をもとにご紹介させていただきます。
産業用太陽光事業材工コストダウンレポート
産業用太陽光市場では、モジュール、PCSなどの部材や工事原価等は低下傾向にあります。 コストダウンを徹底されている企業様の成功事例とそのポイントをお伝えします。
蓄電池販売事業新規参入のポイント
詳しく見る
法人向け太陽光事業テーマ別集客事例集
セミナー 一覧はこちら
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
お客様の声
サービス一覧
コラム
無料経営相談
M&A