はじめての方へ
私たちの理念についてご紹介しているページです。私たち治療院経営コンサルタントチームの使命は、理事長・院長先生や現場スタッフの"思い"をしっかりと理解し"カタチ"にしていくことです。
サービス紹介
船井総研が目指すのは、お客様である経営者や経営幹部に寄り添い、唯一無二のパートナーとして、ともに経営課題に挑戦し、乗り越え、成長していく。そのような存在であり続けたいと願っています。
月次支援
治療院経営の専門コンサルタントが院長の経営参謀として、業務効率化から集患・増患まで、ワンストップで様々な経営のアドバイスを行い、治療院経営の改革を進めます。
治療院経営研究会
船井総研が主催し治療院の業績アップを目的に、参加者同士での成功事例の情報共有、また経営面で本音で話し合えるネットワークを構築していただくための実践的な理事長・院長先生向けの会員制の研究会です。
コンサルティングメニュー一覧
テーマから選ぶ
マーケティング
生産性向上
無料サービス
その他
メールマガジンの購読
船井総研ならではの治療院経営の現場最新情報&ノウハウが満載の無料メールマガジンです。
小冊子無料ダウンロード
今日からすぐにご活用いただける、治療院経営に役立つ資料を無料で配布しています。
【NonFIT】太陽光発電所の売却で粗利30%を出すためにEPC企業が取り組むべき内容とは?
CONTENTS 現在のNonFIT物件の買取相場は? NonFIT発電所の開発コスト相場 粗利30%を獲得するためにEPC企業が取り組むべきこと 昨今、「需要家主導による太陽光発電導入促進補助金」などの影響もあり、NonFIT太陽光発電所からのオフサイトPPAによる電力供給スキームに注目が集まっています。 一方で、NonFIT太陽光発電所はその需要に対して供給量が追いついておらず、多くの小売電気…
【電力系統空き容量不足問題】再生可能エネルギー大量導入に向けた「ノンファーム型接続」や「ローカルフレキシビリティ市場」とは何か?
CONTENTS 「空き容量ゼロ」問題とは? 「空き容量ゼロ」問題への対策①系統の増強 「空き容量ゼロ」問題への対策②ノンファーム型接続 「空き容量ゼロ」問題への対策③ローカルフレキシビリティ市場 【電力系統空き容量不足問題】再生可能エネルギー大量導入に向けた「ノンファーム型接続」や「ローカルフレキシビリティ市場」とは何か? 太陽光発電のEPC事業者・販売店の皆様は、太陽光発電を設置したいが、送電…
2021年再エネ価値取引市場スタート!FIT非化石価値について徹底解説!
CONTENTS FIT専用!再エネ価値取引市場スタート! 第一回再エネ価値取引市場のオークション結果について 再エネ価値取引市場に参加するまでのステップ https://lp.funaisoken.co.jp/mt/renewable-energy/text28-dl.html 2021年再エネ価値取引市場スタート!FIT非化石価値について徹底解説! 平素よりコラムをご購読いただき…
【経産省】令和5年度需要家主導による太陽光発電導入促進補助金を徹底解説
CONTENTS 令和4年度需要家主導による太陽光発電導入促進補助金を徹底解説 令和4年度版需要家主導による太陽光発電導入促進補助金の加点基準 EPC事業者が応募申請までに行うこと 表面利回りはいくらになるか 令和5年度の補助金を活用するためにEPCができること 今すぐビジネスレポートをダウンロードする無料! 今すぐビジネスレポートをダウンロードする無料! 【経産省】令和5年度需要家主導による太陽…
【FIP/FIT】2022年度の第12回・第13回入札結果と今後の入札単価とは?
CONTENTS 2022年度から2024年度の太陽光発電のFIT/FIP活用 2022年度の入札結果(第12回・第13回) 第14回~第15回の入札スケジュール 第15回9.63円/kWhの入札で採算が合うのか 平素よりコラムをご購読いただき、誠にありがとうございます。 2022年度より、エネルギー供給強靱化法の施行に伴い、これまでの「FIT」に加えて「FIP」が新しく始まりました。 FIPとは…
【Non-FIT】需要家主導補助金の傾向と来年の対策とは?
CONTENTS 今年の”需要家主導補助金”結果の傾向 来年の補助金を活用するためにEPCができること 平素よりコラムをご購読いただき、誠にありがとうございます。 今年は、補正予算・本予算併せ3回にわたり、「需要家主導による太陽光発電導入促進補助金」が公募されました。 そして、8月末の2023年度の概算要求案でも発表があったように来年度も本補助金の予算割り当てが見込まれており、今年度の本予算から増…
太陽光発電営業の案件化率と契約率を上げるポイント
CONTENTS 反響率・案件化率を上げるためのポイントは「内製化」 契約率を上げるためのポイントは「事前準備の徹底」 平素よりコラムをご購読いただき、誠にありがとうございます。 昨今、FIT制度を用いた売電価格の低下や脱炭素経営の本格化などにより、オフサイトPPAや自己託送などNonFITの太陽光発電所に注目が集まっています。 また、各電力会社や需要家などもNonFIT太陽光発電所の収集に注力し…
2023年度(令和5年度)太陽光発電&蓄電池で使える補助金の概要と採択結果を解説します
CONTENTS 【環境省】令和5年度(2023年度)補助金情報 【経産省】令和5年度(2023年度)補助金情報 補助金を活用した営業のタイミング 【オススメ補助金3選】2023年度(令和5年度)太陽光&蓄電池補助金情報 今回は環境省・経産省から発表されている補助金情報をピックアップし、EPC企業が活用できる内容をご紹介させていただきます! ※公募前の情報の為、内容が変更になる場合が…
3日で実案件50件以上・リスト1,800件以上を獲得した展示会の全貌を解説
CONTENTS 3日間で獲得した企業担当者の名刺は1,800枚超え 案件は50件超!具体的な見積依頼も多数! 平素よりコラムをご購読いただき、誠にありがとうございます。 法人向け太陽光の営業活動において、営業案件や営業リストにおける見込み度に判断を付けることは非常に重要です。 たとえ、案件やリストを多数保有していたとしても、見込み度が低いとなかなか受注へと繋げることができません。 実際に、多くの…
リードナーチャリングとは?商談を消滅させない方法を事例をもとに徹底解説
CONTENTS リードナーチャリングとは? なぜBtoB太陽光業者においてリードナーチャリングが重要なのか リードナーチャリングの具体的手法とは メルマガを中心とした集客でWEBセミナー参加数を伸ばした事例 平素よりコラムをご購読いただき、誠にありがとうございます。 今回は、法人向け太陽光事業における「リードナーチャリング」の事例を用いてご紹介させていただきます。 今後どのようにリードに対してア…
【太陽光パネル・PCS・架台】直近価格動向と今後の見通し
CONTENTS 太陽光パネルの直近の相場観 PCS・架台の直近相場について 今後の部材仕入れのポイント 平素よりコラムをご購読いただき、誠にありがとうございます。 産業用太陽光市場では、オフサイトPPA等を活用したNon-FIT開発の市場も拡大しつつある一方、EPC側での「物件開発コスト」、特にパネル、PCS等の価格高騰により、事業採算性が厳しくなっています。 今回は、直近の価格動向や今後の見通…
NonFIT太陽光発電における用地獲得のポイントを解説
CONTENTS チラシでは細かな文言や表記に工夫 営業時には仮契約の締結に注力 平素よりコラムをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 NonFIT市場が拡大している中、オフサイトPPAや自己託送などを活用した野立て太陽光発電所からの電力供給に注目が集まっています。 また、経済産業省の「需要家主導による太陽光発電導入促進補助金」が本年度からスタートしたことにより、今後さらにNonFIT太陽光…
失敗しない営業DXとは?法人向け太陽光営業DXの基本
CONTENTS 営業DXとは 営業DXのための3つのツール 法人向け自家消費型太陽光の「失敗しない」営業DX 「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉に聞き馴染みのある方も増えてきたのではないでしょうか。 本日は「営業」×「DX」で、どのように業績を向上するのか、その基本についてお伝えします。 営業DXとは DXは、経産省の「DX推進ガイドライン」で以下のように定義されています。 …
【事例】自家消費型太陽光集客事例3選を解説!
CONTENTS 【手法①】セミナー集客 【手法②】紹介集客 【手法③】展示会 平素よりコラムをご愛読いただきありがとうございます。 昨今の電気代高騰対策の一環として、自家消費型太陽光への興味関心が高まっています。 今回は、自家消費型太陽光の集客方法を3つご紹介させていただき、直近で成功している事例をご紹介させていただきます。 【手法①】セミナー集客 まずは成功事例をご覧ください。 ◆テーマ:電気…
自治体の脱炭素案件獲得に向けたアプローチのポイントをご紹介!
CONTENTS 【業界背景】脱炭素化に取り組む自治体が急増中 【手法】自治体案件の獲得に向けたアプローチのポイント 平素よりメールマガジンをご購読いただき、誠にありがとうございます。 4月26日に第1回脱炭素先行地域の選定結果が発表されてから2か月が経過し、先日第2回の脱炭素先行地域の募集要項が発表されました。 今後、脱炭素先行地域の募集が進むごとに自治体の脱炭素化への取り組みは加速していくこと…
蓄電池販売事業新規参入のポイント
詳しく見る
法人向け太陽光事業テーマ別集客事例集
家庭用蓄電池販売事業業態別ベスト集客事例集
産業用太陽光事業材工コストダウンレポート
セミナー 一覧はこちら
初めての方へ
コンサルティング一覧
セミナー
お客様の声
サービス一覧
コラム
無料経営相談
M&A